今回はsonyの新作のワイヤレスイヤホンであるWF-1000XM4のレビューを書きました!WF-1000XM4 の前作モデルである WF-1000XM3との比較を含めて紹介していこうと思います。使ってみた感想や性能などをくわしく書いているので買うか迷っている方、また性能などが気になる方は是非見てください!
WF-1000XM4のレビュー
WF-1000XM4の基本情報
電源 | Li-ion |
---|---|
充電時間 | 約1.5時間 |
充電方法 | USB充電(ケース使用)、ワイヤレス充電(ケース使用) |
電池持続時間(連続音声再生時間) | 最大8時間(NCオン) / 最大12時間(NCオフ) |
電池持続時間(連続通話時間) | 最大5.5時間(NCオン) / 最大6.0時間(NCオフ) |
Bluetooth | |
通信方式 | Bluetooth標準規格 Ver.5.2 |
出力 | Bluetooth標準規格 Power Class 1 |
最大通信距離 | 10m |
使用周波数帯域 | 2.4GHz帯(2.4000GHz-2.4835GHz) |
対応Bluetoothプロファイル | A2DP, AVRCP, HFP, HSP |
対応コーデック *2 | SBC, AAC, LDAC |
対応コンテンツ保護 | SCMS-T |
伝送帯域(A2DP) | 20Hz-20,000Hz(44.1kHz sampling) 20Hz-40,000Hz(LDAC 96kHz sampling 990kbps) |
開封してみると…
それではさっそく開けてみていきたいと思います!
(やはり税込み33000円ということもあって開けるのは緊張しますね(汗))
まず、開けてみた感想ですが、前回のモデル( WF-1000XM3 )と比べて随分小さくてコンパクトになった感じがします。
手に取ってみた感じも前よりもかなり軽くなった気がします。
調べてみるとなんと WF-1000XM3が8.5g×2に対して WF-1000XM4は7.3g×2でした!ぱっと見あまり違いがありませんが耳につけてみるとやっぱり軽いなーってっ感じます。これについては後程紹介します!
実際に使ってみた感想
まずはスマホとのペアリングをしてみます!
まあ多少早くなったのかもしれませんが私にはあまりわかりませんでした(笑)
気を取り直して次!早速耳に装着してみました。
お、これはすごいです!周囲の雑音が一瞬にして消えました!正直前のモデルとは比べ物にならないほどノイズキャンセル性能が上がっています!
私は、このノイズキャンセル性能の向上についてはsonyが独自で開発したノイズアイソレーションイヤーピースによる働きが大きいのではないかと思います
つぶして耳の中に入れることにより耳の中で高い密室性を示します。それにより外からの音をより一層遮断してくれます。
![]() | ポイント最大25倍!! ソニー EP-NI1000M Mサイズ ノイズアイソレーションイヤーピース 【SB17245】 価格:1,578円 |

音質はどうか?
sonyの製品は音質が格段にいいことで有名なのでこれは期待が高まります。
準備が整いましたので早速聞いていこうと思います!(私が最近ははまっている さんの曲を聴いてみます)
やっぱりさすがソニーっていう感じですね!
ほかのワイヤレスイヤホンと比べてみても圧倒的!音質が際立って良いです。
今回の WF-1000XM4 はバランスタイプって感じでがします!高音と低音がちょうどいいバランスで聴き疲れしにくいです!
しかもLDAC対応でBluetooth転送時の小力化が少ない&DSEE Extremeによる補正でイヤホン側で圧縮音源をハイレゾ級高音質にアップスケーリングしてくれます。
ちなみにこの WF-1000XM4 はsonyの完全ワイヤレスで初めてのハイレゾワイヤレスに対応しています。
ハイレゾとは何か?(ソニーがわかりやすくまとめてくれています!)
最後に
いやーやっぱりsony製品は素晴らしいですね!
今回は WF-1000XM4 について初日の感想を書いてみました。定価は税込み33000円とお値段の高め(現在は25000円ほどでも手に入ります)でしたがしっかりと値段相応の価値があると私は感じました!よかったらイヤホンに悩んでる皆さん!少し奮発して買ってみてはいかがでしょうか!
今回の記事で紹介できなかった細かい仕様や数日使用した感じの感想は後日時間があるときにまた載せようと思います!