はじめに
今回はマスターデュエルで流行っているデッキ【幻影騎士団デッキ】の対策方法を解説していこうと思います。 【幻影騎士団デッキ】 がよく出てきてムカついてきているんじゃないでしょうか?
めちゃくちゃに展開されて終わらないですよね。。。ロンゴミアントとかどうしようもないですし(笑)そんなあなたに必見です!
対策方法 対策カードをそれぞれ書いていくので是非見ていってください!
ほかの遊戯王対策まとめはこちら(エルドリッチ、ヌメロンなど)
幻影騎士団デッキ 対策カード対策方法まとめ!
まずはに幻影騎士団デッキついて軽く紹介していきます。
幻影騎士団デッキの特徴
幻影騎士団デッキはリンクやエクシーズを利用して大量展開してくるのが特徴のデッキです。
とにかく墓地利用を多用し1ターンに何十回と特殊召喚をしてきます。
また、幻影騎士団はレベル3の相性の良い未界域や彼岸などを混ぜており最後には《No.86 H-C ロンゴミアント》を出してきて完全にロックしてくるのが特徴です。
幻影騎士団の対策方法
幻影騎士団の対策は最後に出てきた《No.86 H-C ロンゴミアント》を除去する方法と、そもそも展開させない方法がありますが、出てきた《No.86 H-C ロンゴミアント》を除去する方法はほとんどないのでこれは現実的でないのでほとんど厳しいです。
ですので基本は展開を止めるしかありません。
自分が先行の場合は基本的に妨害を立てましょう。
後攻の場合は手札誘発で止めなければなりません。
幻影騎士団は墓地利用もしますし特殊召喚も多いので止めることのできる手札誘発もたくさんあります。下記に相性の良いカードをたくさん書いておくので是非そちらも参照してください。
幻影騎士団の対策カード
モンスター、魔法トラップともに重要度の高いカードから書いていきます。
モンスター編
《ディメンション・アトラクター》
こちらも相手が先行のときしか使いづらいですが使うことができれば墓地利用する 幻影騎士団ではほとんど展開できなくなります。
効果は次の自分のターン終了時まで適応されるので自分の展開にも注意しましょう。
相手が先攻の場合には使えませんが、同等な理由で《次元の裂け目》や《マクロコスモス》も対策としては有効です。
《原始生命態ニビル》
こちらも 幻影騎士団デッキの対策にはとても優秀です。
幻影騎士団は《No.86 H-C ロンゴミアント》に到達するまで《原始生命態ニビル》に対応するカードはほとんど出てきません。
なので必ず《No.86 H-C ロンゴミアント》の出る手前で必ず発動しましょう。そうすれば大量展開は抑えることが可能性が高くなります。
《アーティファクト-ロンギヌス》
こちらも1枚で一気に止めることができるカードです。墓地から除外して展開するデッキですので発動が通ってしまえばそこまで大きな展開をされないのです。
除外をコストとするカードにチェーンして発動しても遅いので注意しましょう。
《増殖するG》
こちらも《ディメンション・アトラクター》に並ぶ 幻影騎士団に刺さる手札誘発です。
幻影騎士団は特殊召喚も多いので展開を始めてしまうととんでもない量のカードをドローすることができます。
一発目の特殊召喚に打てばほとんどの場合少しの展開でストップさせることができます。
《原始生命態ニビル》や《ディメンション・アトラクター》などに比べると《灰流うらら》に引っかかってしまうので上の二枚に比べると少し劣ります
これより下記のモンスターカードは1部分しか止めることができないので、上記の4枚に比べると少し劣りますが展開を少しでも弱くすることができるので紹介します。
《D.D.クロウ》
こちらも墓地利用するファントムナイツには刺さります。
墓地から除外して発動する《幻影騎士団サイレントブーツ》などを除外してサーチを止めましょう。
《スカル・マイスター》
こちらもDDクロウとほとんど同じ形で使用できます。墓地から発動した効果を止めることができます。コストで除外したところを無効にしましょう。
魔法 罠編
魔法トラップは基本的に自分が先攻の時にしか使えないので手札誘発より劣ります。ですが刺さるデッキも多いので採用するのもおすすめです。
《虚無空間》
先攻でセットできれば幻影騎士団に限らず展開するデッキをほとんど止めることができます。
自分が展開するデッキでもカードを墓地へ送って好きなタイミングで除去できるなら採用するのは十分ありです。
《王宮の鉄壁》
役割は《アーティファクト-ロンギヌス》とほとんど一緒です。
こちらも最近は除外するデッキが多いので幻影騎士団に限らず刺さるデッキが多いのです。自分が除外しないデッキなら採用をお勧めします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
以上が 幻影騎士団(ファントムナイツ)デッキの対策となります。
幻影騎士団のエンドレスでずっと回っていてイライラしていた方ぜひ少しだけ対策してみたはいかがでしょう!
ほかの遊戯王記事はこちらから見てね→遊戯王記事一覧
コメント