はじめに
今回はマスターデュエルで流行っているデッキ【エルドリッチデッキ】の対策方法を解説していこうと思います。エルドリッチがよく出てきてムカついてきているんじゃないでしょうか?(笑)そんなあなたに必見です!
対策方法 対策カードをそれぞれ書いていくので是非見ていってください!
エルドリッチデッキ対策カード対策方法まとめ!
まずはエルドリッチデッキについて軽く紹介していきます。
エルドリッチデッキの特徴
エルドリッチデッキとは《黄金卿エルドリッチ》とその補佐をする魔法トラップカードを中心として戦うデッキです。
エルドリッチの補佐をするカードのほとんどが墓地から場外してデッキから他の魔法トラップカードをセットする効果を持っているので何度もリクルートされて非常に厄介です。
また、相性のいい《スキルドレイン》や《王宮の勅命》などが入っていてほかのデッキからすると非常に厄介です。
エルドリッチの対策方法
初めにエルドリッチに関連しないカードから説明します。
エルドリッチデッキはエルドリッチに関係のない罠にはデッキによって刺さる場合と刺さらない場合があります。(《御前試合》、《スキルドレイン》等)
なのでフリーチェーンで破壊できるカードを持っている場合はその永続罠にチェーンして発動するようにしましょう。
また全体除去できるカードは非常に有効になります。
次にエルドリッチ関連の対策です。
《黄金卿エルドリッチ》には相手のカードを墓地に送る効果と墓地から特殊召喚する効果を持っています。
また罠カードも墓地から場外して除外してリクルートするので墓地を除外できるカードや墓地を無効にするカードなどは強いです。基本的には除外に弱いです。
またエルドリッチカードには主に以下の三枚の妨害があります。
これらはどれも非常に厄介なのですがどれも場にエルドリッチが存在しないと使えないカードです。
なのでエルドリッチをを場に出す《黄金卿エルドリッチ》本体の効果や、特殊召喚してくるエルドリクシルカードを止めてしまえばすべて腐らせることが可能になります。
できるだけそちらのカードを優先して止めるようにしましょう
エルドリッチの対策カード
モンスター編
《灰流うらら》
サーチを何でも無効にできる《灰流うらら》はやはり強いです。(多分元から入れてると思うけど(笑))エルドリクシルカードを無効にして場に《黄金卿エルドリッチ》を出さないようにしましょう。
墓地除外してセットする効果は無効にできないので注意しましょう。
《D.D.クロウ》
エルドリッチデッキは主に《黄金卿エルドリッチ》ぐらいしか戦闘できるモンスターがいません。なので《黄金卿エルドリッチ》を除外すると相手はかなりアタッカー力が少なくなります。
《黄金卿エルドリッチ》の自身の蘇生効果でコストを払ったところで除外してやりましょう。
余っていたら魔法トラップカードに打つ手もありです。
魔法 罠編
《ハーピィの羽根帚》
エルドリッチ相手にはダントツで1番の対策カードになります。エルドリッチカードはすべて墓地から再利用されてしまいますが、それ以外のカードはすべてはすべて破壊できます。
エルドリッチのカードもそのターンはリクルートしかできないのでこのカードを発動した後はほとんど展開し放題になります。(勅命は許してくれ。。。)
《ライトニング・ストーム》
ほとんど《ハーピィの羽根帚》の代わりです。自分の場に表側のカードがあると発動できないのが少しネックです。
エルドリッチデッキ相手ではモンスター破壊に使うことはあまりないと思います。
《ツインツイスター》
こちらも魔法罠除去用に入っています。2枚しか破壊できないがフリーチェーンで破壊することができます。
《黄金郷のコンキスタドール》や《黄金郷のワッケーロ》、永続罠にチェーンして打つと効果を無効にして破壊することもできます。
《コズミック・サイクロン》
こちらも魔法罠の除去に使用します。1枚しか除外できないがエルドリッチは墓地から除外してリクルートする効果を使用させなくさせることができるので優れています。
《墓穴の指名者》
こちらもエルドリッチの除外用に入っています。
《黄金卿エルドリッチ》の効果にチェーンして打つことができると強いですがセットから発動ですので少しの使いづらさはありますが非常に強力です。
《拮抗勝負》
こちらもエルドリッチにはうってつけのカードです。相手のカードを一気に除外してくれます。
後攻の時にめちゃくちゃ輝きますが、先行だったとしてもエルドリッチデッキは基本セットしまくってエンドする流れが多いので効果を使用することができる可能性が高いです。
《王宮のお触れ》
フィールドの罠カードの効果をすべて無効にします。このカードの発動にチェーンされてしまうと効果が発動されてしまうという弱点がありますが、先攻取ってから発動できればほとんど封じ込めることができます。
相手のデッキが罠を使わないデッキだとまったく使い物にならないので少し使いづらいです。
《レッド・リブート》
ほとんど《王宮のお触れ》と同じ役割ですが1ターンしか無効にできないと手札から発動できます。また、カウンター罠なのでほとんどチェーンされることがないです。
自分がワンキルをできるデッキだとワンキル率が高くなります。
《センサー万別》
エルドリッチが並ばなくなります。また《黄金郷のワッケーロ》、《黄金郷のコンキスタドール》などが発動できなくなります。相手の速度をかなり下げることができます。
ただし自分に刺さらないデッキじゃなければいけないのでなかなか採用できるデッキが限られます。
エクストラデッキ
《深淵に潜む者》
こちらは完全に出せるデッキがめちゃくちゃ限られるのでランク42体で並ぶエクシーズです。墓地で効果を発動できなくさせることができます。
魔法トラップのリクルートや《黄金卿エルドリッチ》の蘇生効果をできなくさせれます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
以上がエルドリッチデッキの対策となります。
エルドリッチがたくさん使われててイライラしていた方ぜひ少しだけ対策してみたはいかがでしょう
ほかの遊戯王記事はこちらから見てね→遊戯王記事一覧
コメント