はじめに
僕がマスターデュエルでも使用しているデッキ【純正シャドールデッキ】の紹介です。
融合のテーマのシャドールを中心として様々な墓地効果闘っていっくデッキです。
《エルシャドール・ミドラーシュ》で相手を封殺しながら展開しつつゆっくりと倒していきます。
融合のデッキを使いたい方はぜひつくってみてください!
【純正シャドール】デッキ紹介

メインデッキ 40枚
モンスター 21枚
2枚《シャドール・ヘッジホッグ》
2枚《シャドール・リザード》
1枚《シャドール・ドラゴン》
1枚《シャドール・ビースト》
3枚《影霊の翼 ウェンディ》
1枚《星なる影 ゲニウス》
1枚《影依の巫女 エリアル》
1枚《妖精伝姫-シラユキ》
3枚《灰流うらら》
3枚《増殖するG》
3枚《エフェクト・ヴェーラー》
魔法 17枚
3枚《影依融合》
3枚《神の写し身との接触》
2枚《超融合》
2枚《ライトニング・ストーム》
2枚《禁じられた一滴》
2枚《ツインツイスター》
2枚《墓穴の指名者》
1枚《おろかな埋葬》
罠 2枚
2枚《影依の偽典》
エクストラデッキ 15枚
3枚《エルシャドール・ミドラーシュ》
2枚《エルシャドール・ネフィリム》
2枚《エルシャドール・アプカローネ》
1枚《エルシャドール・シェキナーガ》
1枚《エルシャドール・ウェンディゴ》
1枚《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
1枚《沼地のドロゴン》
1枚《聖魔の乙女アルテミス》
1枚《水晶機巧-ハリファイバー》
1枚《神聖魔皇后セレーネ》
1枚《アクセスコード・トーカー》
純正シャドールデッキの特徴
シャドールデッキはシャドールの強力な融合モンスターを出して戦っていきます。
また、《超融合》を2枚採用しています。
ほかのジャンルを混ぜていないのでエクストラに枠が余るおかげでいろんな属性のシャドール融合を採用しているので相性がいいです。(その時の環境に合わせて属性を変えたりしよう)
《エルシャドール・ミドラーシュ》や《エルシャドール・シェキナーガ》などの強力な妨害で相手を止めつつ《シャドール・ネフィリム》などで相手を粉砕していきます。
また、状況にあった融合が出せるように属性の違う手札誘発を採用しています。
カードの解説
汎用カード以外でこのデッキの核となりうるカードについて、
1枚1枚詳しく解説していきます。
シャドール編(エクストラを除く)
●《シャドール・ヘッジホッグ》
墓地へ送られるとシャドールモンスターのサーチを行うことができます。デッキ融合の素材に使ったりしてその状況にあったモンスターをサーチしましょう。
●《シャドール・リザード》
墓地へ送られた場合にデッキからシャドールモンスターを墓地へ送ることができます。
落としたシャドールモンスターの効果を使ったり、また墓地肥やしに使えるので、《影依の偽典》の融合素材をためることができます。
●《影霊の翼 ウェンディ》
墓地へ送られるとデッキからシャドールモンスターを場にセットすることができます。融合素材にも使えるしリバース効果も利用できます。素引きしててもリクルートに使えるので3枚の採用です。
●《影依融合》
相手がエクストラモンスターを出しているとデッキから融合することができます。
デッキからシャドールモンスターを墓地へ送りつつ融合ができるの1枚から墓地肥やしをしつつ融合モンスターを出すことができるので非常に強力です。
シャドール融合モンスターは基本的に墓地へ送られたときに、墓地からシャドール魔法トラップを回収できるので、何回も使いまわすことが可能です。
●《神の写し身との接触》
速攻魔法で融合を行うことができます。バトルフェイズにあと一押しで倒しきるときに使ったり、相手ターンに《エルシャドール・ミドラーシュ》を出して相手を止めることもできます。
●《影依の偽典》
こちらは相手ターンに墓地融合することができます。手札を使わずしかも、永続トラップで毎ターン融合できるので非常に強力です。
さらに融合召喚したモンスターと同じ属性のモンスターを対象を取らずに、フィールドから墓地へ送ることができるで除去としても非常に優秀です。
テーマ外で相性のいいカード・採用理由
●《超融合》
相手モンスターを融合素材に利用できます。チェーンできないのでほとんどのモンスターを除去できるので除去カードとして非常に優秀です。
フィールドのモンスターしか融合素材にできないのでシャドールカードをセットしておくように注意です。
●《エフェクト・ヴェーラー》
光属性枠として採用しています。《エルシャドール・ネフィリム》の素材にもできるし、手札誘発としても優秀です。
光属性の少なくさらに妨害にも利用できるこのデッキにはかなり重要なカードです。
同様の理由で《妖精伝姫-シラユキ》を採用しています。《影依融合》でデッキから落とすと蘇生して妨害やリンク素材に使えます。
●《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
超融合で出すために入っています。相手が闇属性を使うデッキだった場合相手のモンスター二体で融合できるのでこれが決まると強いです。
同様な理由で《沼地のドロゴン》も採用しています。
エクストラデッキ
●《エルシャドール・ミドラーシュ》
妨害のカードの1番手に上がってきます。特殊召喚を1ターンに1度までにします。特殊召喚するデッキは確実に止めることができます。
自分も1度までしか特殊召喚できないので自分が展開する場合は融合素材にするなどしてどかしましょう。
●《エルシャドール・ネフィリム》
融合召喚成功時にデッキからシャドールカードを墓地へ送ることができます。魔法トラップも送ることもできます。
シャドール融合モンスターは墓地からシャドールカードを回収することができるので墓地へ送った強力なシャドール魔法トラップを手札に加えることができます。
●《エルシャドール・アプカローネ》
こちらも相手のモンスターの効果を無効にできます。様々な属性のシャドールカードが増えたのでかなり出しやすいです。
また墓地へ送られるとシャドールカードをサーチできるのでさらなる展開につなげることもできます。
また、打点力の少ないシャドールデッキで一気に展開し盤面制圧に必要な以下の3枚コンボを紹介していきます。
●《水晶機巧-ハリファイバー》&《神聖魔皇后セレーネ》&《アクセスコード・トーカー》
手札誘発が主にチューナーなので通常召喚してリンクすれば《水晶機巧-ハリファイバー》を出せます。そのまま同様に《エフェクト・ヴェーラー》を出せばリンク3でセレーネにつなげることができます。
《神聖魔皇后セレーネ》も同様に魔法使い族蘇生効果があるので魔法使い族のシャドールモンスターや《エフェクト・ヴェーラー》を出せば《アクセスコード・トーカー》につなげることができます。
上記のコンボを使えば簡単に打点5300の2枚破壊が可能になります。
立ち回り
先攻は妨害立てれるよう展開します。相手ターンまでに《エルシャドール・ミドラーシュ》を立てるのが最も有効です。
《影依の偽典》で出せるように用意しておくか、《影依融合》などであらかじめ出しておくようにしましょう。
ほとんどのデッキをかなりロックすることができます。
後攻の場合は手札誘発で相手の動きをできるだけとめ、自ターンに展開をしていきます。
《影依融合》がデッキ融合できたり、《超融合》で相手のモンスターを除去したりして展開をしていきましょう。
先ほど紹介したセレーネアクセスもおすすめです。
このデッキの弱点
このデッキは墓地を利用して展開するので、除外に弱いです。
除外をしてくる《ディメンション・アトラクター》や《マクロコスモス》などでかなり止められてしまいます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
以上が【純正シャドールデッキ】のデッキの紹介となります。
環境デッキに一矢報いることができるくらいの強さとなっています
みなさんもかっとビングで勝利を掴みましょう!
ほかの遊戯王記事はこちらから見てね→遊戯王記事一覧
コメント